>>> いちばん新しい日記へ | ||
pv |
||
【FCバルセロナ勝利!】11/29はエントリーで楽天ポイント2倍デー♪
------------------------------------------------------------------- 11月29日の日記 (こじこじ@いい肉の日だけど今夜は蒸し牡蠣食べよ♪) またまた更新が遅くなりまして、ごめんなさ~い。m(_ _)m きのう お届けしたエア散歩の続きです♪ U^ェ^U ![]() クローカの大好きなお散歩コースだった、渋谷区ふれあい植物センター。 ![]() 菊ローカに会いに行ったのともう一つ、この日はお目当てがありました! それは。。。 ![]() クリスマスリース作りセットの無料配布~♪(ドンドン! ぱふぱふ♪) 宮内園長が繰り出すステキ企画、毎度の手描きポスターがシュール♪ ![]() ヤター! 配布2日目だったけど、間に合ったー! ボランティアさん、 ありがとうございます♪ 封筒を再利用した手提げ袋も手作りですよ。 ![]() 好きな木の実も、追加でいただけます。どんぐりや松ぼっくり、子供のころ たくさん集めたっけなあ! と、しばしほのぼの。U^ェ^U ![]() お目当てを無事ゲットして、入り口のワニガメくんに挨拶して園内へ。 よし、今日はいつもとは違う視点で、園内めぐりをしてみようか♪ ![]() と目に付いた、じんわり温かい発熱パネル。これなら空気乾燥しませんね。 すぐ近くの清掃工場のゴミ処理で作られた電力供給で、動いているらしい。 と、勝手に解釈して書いてますので、間違いがあったら訂正願いまーす! 宮内園長先生~! (^^; ![]() 園長たちが、これで毎日命のお水(本当の意味で)をあげてるんですね。 何メートルあるのかな? ていうか、よくきれいに丸められるなあ。 ![]() 窓を開閉するための歯車? キュコキュコ動いてるところ、見てみたい。 ![]() 2階へ上がる螺旋階段、透かし穴からシダの葉がこんにちは。 園内の温暖多湿環境では、錆も致し方なし。 ![]() あ、防災用にひとつ欲しいな、このヘルメット。 ![]() 吹き抜けの輪っかは、ミスト発生装置に違いない。たぶん。 ![]() ここからは秘密の花園、以前 鉢植えちゃんズの植え替え でバックヤードに 入れていただいた時の秘蔵写真初公開!( さっきの輪っかを上から見たところ。1階まで見下ろせて壮観! U^ェ^U ![]() 直径1メートル以上ありそうな、巨大送風機! ブォンブォン回るとこ、 見てみたーい! きゃー!(機械萌え?) ![]() そしてこの日、すでにクリスマスリース作りセットの準備ははじまっていたんですね~。ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます! ![]() きのうは日曜日とあって、家族連れや若いグループで賑わっていましたよ。 泣いても笑っても、休園まであと1か月! また来ますともっ! ![]() みんな大好き、宮内園長♪ 軟式Twitter も年内限りのようですが、フォロワーも7,600人越えで、今や植物界のレジェンド(笑)! クローカが取り持ってくれたご縁で、これからも応援してます! U^ェ^U 人気ブログランキング参加中。みんなの応援がはげみになるんだ♪ きょうも読んだよ!の いちにち一回クリック、ありがとう! U^ェ^U ↓ ↓ ↓ ★ブログランキングへ★ ![]() ![]() ******************************************* ■ クログ本 着いて行きまっせ~ 発売中♪ ■ ![]() 『サモエド・クローカの日記』 発行:ペットライフ社 112ページ 発売:緑書房 電子書籍は 緑書房 e Book Store Amazon.co.jp 楽天ブックス (送料無料!) 全国の主要書店ほか、各ネット書店でも販売中! ******************************************* ![]() ![]() ![]()
by kloka
| 2021-11-29 18:16
| 名所・名物・有名人/犬
|
Comments(5)
![]()
こじこじさん
こんばんは バックステージガイド ありがとうございます なるほど!ですね。 そして外観もステキですね。 是非 行きたいなぁ 行かれるかなぁ
0
![]()
街中にこんな植物園があるっていいですね。
いい感じの建物 ガラス張りでも温かそう。 ホント残念。 テンテ―にたくさん学んで下さい こじこじさま! 今日も寒い事務所です。 先程、出張中の友人から足湯の写真が届きました。 私はこれから 足首カイロ入れます。 ![]()
こじこじさん、こんばんは。その1。
植物センターの設備系、やはりごっついですね。 機械を見るのはサカちゃんも結構好きです。 シダ植物みなさんは柔軟性が高いので、どこにでも入って行けますね。すごい。 どんぐり、植物センターの近くで集めたんですかね。 量が多いですね。 サカちゃんも子どもの頃、どんぐりを毎年どっさり拾ってました。 隣町の動物園にも持って行ってました。 はい。 ![]()
こじこじさん、おはようございます😃
バックヤードツアー……結構楽しいですよね。 一度水族館のバックヤードツアーに参加した事があります。 機械がいっぱいあって、結構広くて、待機しているお魚なんかがいたりして…… ドングリには、壮絶な思い出があります。 ウチの子たちが小学生の頃、い〜っぱい拾ってきて、最初は工作したりして遊んでいたんだけど……そのままおもちゃ箱に入れっぱなしにしていたら……大量の虫が発生して大変なことになりました。片付けるのはいつも母親…… 今思い出しても、気持ち悪いですね。 (嫌な物想像させて、スミマセン🙏)
◆こじこじ@11/29のお返事です U^ェ^U
◆えこさん 名物園長がいる、ヤシブが誇る日本一小さな植物園です! ぜひぜひいらして下さい! 植物園でお会い出来たらうれしいです♪ U^ェ^U ◆Keikoさん 温暖多湿で、正直サモイェード族には少々暑いくらいです(笑)。 だんだん冷えてきましたね! 体調崩されませんように~! ◆サカちゃんさん 機械は楽しいですよね! ちまちま動くもの、ぐいんぐいん動くもの、見ていて飽きません。U^ェ^U どんぐり、集めたくなりますね~♪ ◆ゆきママさん うわあ~、どんぐり幼虫経験あります! あと、カマキリの卵孵化して大群とか…。植物センターにも待機中の植物たくさんありましたよ♪ |
ファン申請 |
||