>>> いちばん新しい日記へ | ||
pv |
||
2月28日の日記 (こじこじ@やっぱ2月は短いなあ~)
あしたから3月ですってよ、奥さま。どうしましょ。 ![]() その3月限りで本当に幕を閉じる 渋谷区ふれあい植物センター に、 きのうはコッソリと行って来ました。 ![]() なんかね、きのうはスタッフさんたちがいらっしゃる時間に行くのがね、 辛くなりそうで。宮内園長先生のTwitter を引用しますと。
休園が決まって、3年ぶりに盛大に咲いたという、あのヒスイカズラ。 本当に、園長とスタッフさんたちのために咲いたんだなあと思う。 ![]() 17年間お疲れさまでした。開花のころはコロナ禍による休園で直には見れなかったけど、温室の外から 心惹かれる碧(あお)を眺めていたよ。 最後にひと目見ておこうと思って、今日は来たよ。。。 ![]() 左下に見えるのが、園長が刃を入れた根っこ。 移植はできないそうですが、挿し木で他の植物園に保存されたそうです。 それを聞いて、少し安心した。安心してふと見上げると。 ![]() はっ! SEC◎M来ちゃう!? 怪しい者ではありましぇーん! いや、ガラスに張り付いて十分怪しいか。 ![]() 本当に、もぬけの殻になってしまったなあ。 3月末には、椅子も机もひとつ残らずなくなるとか。 ![]() ああ、ホースくんの巻き方が この前 と違ってる(笑)。 まだ現役なんだね。最後までお仕事がんばって。 ![]() 帰りに寄った神社の紅梅が、見事に夜に香っていた。 心が少し落ち着いた。ありがとう。 ![]() クローカと見た鉢植えの河津桜も、今ごろどこかで咲いているかな。 いつか渋谷から旅立って行った植物たちを、探しに行けたらいいな。 人気ブログランキング参加中。みんなの応援がはげみになるんだ♪ きょうも読んだよ!の いちにち一回クリック、ありがとう! U^ェ^U ↓ ↓ ↓ ★ブログランキングへ★ ![]() ![]() ******************************************* ■ クログ本 あと1か月ご安全に 発売中♪ ■ ![]() 『サモエド・クローカの日記』 発行:ペットライフ社 112ページ 発売:緑書房 電子書籍は 緑書房 e Book Store Amazon.co.jp 楽天ブックス (送料無料!) 全国の主要書店ほか、各ネット書店でも販売中! ******************************************* ![]() ![]() ![]()
by kloka
| 2022-02-28 16:23
| 名所・名物・有名人/犬
|
Comments(6)
![]()
こじこじさん、おはようございます😃
ヒスイカズラ……昨夜、宮内園長先生のTwitter見にいって……胸が張り裂けそうになりました。 思いの詰まったヒスイカズラ……チョット知ってるだけのゆきママが、こんな気持ちになるんだから……園長先生のお気持ちはいかばかりかと…… ゆきママの心にしっかりと残ってます。皆さんの心にもきっと……あの色と姿が…… 植物にも移植できるのと、できないのがあるんだ……って、知りました。
1
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
こじこじさん、おはようございます。
きつ過ぎる…。これはきつ過ぎる。ヒスイカズラ…。 生きて生えているものを切らなければならないとは。 挿し木に出来ただけ、少し救いがあるのでしょうが…。 昨日健康診断の帰りに3回目のワクチン接種が予約出来ました。 来月になりますが、ちょっと安心しました。 参ったな。今回は。 ![]()
ここで終わらせる、辛いなぁ。
閉園が決まって いままでの感謝の気持ちみたいに りっぱに咲いてくれて なお、辛い。 どうか 面影でも残って欲しいです。 夜の紅梅、凄い迫力!優雅だけど力強い。 こじこじさんが一息つけたのが分かる気がします。 クータンのお散歩コース、様変わりしたけど いい思い出たくさんですもんねー 大阪は雨ですよー私もお散歩がてらお使い行って来ます! 梅園とは逆ほうこうですけど… ![]()
自分が育てた子を送り出したり、ここで終わらせる事を決定しなくてはだったり、園長にとっては、日々身体にナイフで傷を付けられて行く様な毎日だろうなぁと思ってます。
いつか巣立って行った植物の子孫達が、園長のとこにお礼に来ないかなぁ… かさこ地蔵みたいに米俵ズルズル引きずって… なんてくだらない事を考えてみたり。。。
◆こじこじ@2/28のお返事です U^ェ^U
◆ゆきママさん 物言わぬ植物とはいえ、17年のお世話ですものね。筆舌に尽くしがたいとはこの事と。でも多くの植物は救われたんですから胸張って欲しい! ◆ナイショナイショさん どうぞどうぞ、どんどんカキコしてくださいませ。無問題です! ◆サカちゃんさん 園長やスタッフさんに欠ける言葉がなく、誰もいない終業後に行きました。植物の生命力を信じるしかないですが、きっと根付いてくれる! ◆Keikoさん 「最後まで悩みましたが、自分で切らないとダメだ」園長そうおっしゃってました。スタッフからは「武士のようだった」と言われたそうです ◆ヨータの姉さん 厳冬期の移植に熱帯植物が耐えられるのか、それもあってなおさら辛いのですよね。植物の恩返し、お礼参り、見たいような怖いような。。。 |
ファン申請 |
||