>>> いちばん新しい日記へ
♪♪『いちにち3回3時間』 のお散歩犬、クローカの日記へようこそー! なるべーくまいにち更新中、なんだ♪♪
pv from05/02/20
グリーングリーン植物センター
【クロックス】\3日間限定!/ さらにお得な会員限定セールも開催中♪
-------------------------------------------------------------------

5月4日の日記 (こじこじ@これぞ天晴れ五月晴れ! U^ェ^U)


今日5月4日は、国民の祝日・みどりの日。U^ェ^U



グリーングリーン植物センター_c0062832_01411254.jpg

オハナスキーだったクローカも、緑イパーイのこの季節を楽しんでるかな?


そして5月4日は、植物園の日でもあるそうです。U^ェ^U
植物園といえば、もうこのお方! 新天地水戸の地でも、大ハッスル中~♪





お近くのラッキーさんは、ぜひお運びを~♪ U^ェ^U


さて、おらが街の日本一小さな植物園はなくなっちまったけど、勝手に植物園の日企画! 例によって、コソーリのぞいてみよう~!(ドン! ぱふ♪)



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223156.jpg

なんでだか、毎度正面から行きにくい気がして。(^^;
コソリ、裏から侵入しますよ。まずは温室のぞき見から(笑)。



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223193.jpg

ん? おお? 3月末にすべて更地になった、温室及び外花壇。
水やりなんてできないのに、なにかが生えてきてますよ~?



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223103.jpg

こっちにも! 無人になって1か月余り。人間の想像を越えて、植物って強いんだなあ! (画像がオレンジ色っぽいのはカッパの映り込みです)



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223153.jpg

外花壇も緑がワッサワサ♪ 池に大量発生していた藻は、キレイになっていましたが、小魚小エビたちの姿も見あたらな~い(悲)。



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223164.jpg

あれ? でもまた、力強い新しい命! この辺り、確かバナナが植わってたと思うけど、バナナかしら? どうかしら。



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223137.jpg

無人の植物センター温室で、はじめて見つけた緑さん(4月18日の日記)。
力強く、すくっと大きくなりましたね~! がんばれ!



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223041.jpg

正面側の外花壇。幅40cmほどのスペースに、閉園まではつる性の大きく育つ植物がありました。今見ると、よくこのスペースに収まってたなあ。



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223087.jpg

なにやら、つるが伸びてきた~。どこへ向かっているのかい?



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223088.jpg

これは実が生るやつじゃなかったかしら? どくだみは、本当にどこでも育つんだなあ。(^^;



グリーングリーン植物センター_c0062832_01223129.jpg

もしももしも、遠い未来に人類が滅んだとしても、きっとこんな風景が広がっている、間違いないと確信したみどりの日。



グリーングリーン植物センター_c0062832_14532688.jpg

彼のエプロンのもとの姿を、見つけてしまいましたワン(笑)。


五月晴れの水戸の空の下、宮内先生の笑い声が高らかに響いていることでしょう! 7日の講演会 も、頑張ってくださいね~♪ U^ェ^U




人気ブログランキング参加中。みんなの応援がはげみになるんだ♪
きょうも読んだよ!の いちにち一回クリック、ありがとう! U^ェ^U
    ↓  ↓  ↓
★ブログランキングへ★ 

青空の下出勤だ! 『もふっ』とな♪

*******************************************
クログ本 こりゃ日傘がいるね 発売中♪

グリーングリーン植物センター_c0062832_1712069.jpgモフモフ売りがゆく!
『サモエド・クローカの日記』

発行:ペットライフ社 112ページ 発売:緑書房
 
電子書籍は 緑書房 e Book Store
Amazon.co.jp (送料無料!)
楽天ブックス (送料無料!)

全国の主要書店ほか、各ネット書店でも販売中!

*******************************************
犬
東京
更新を通知する


by kloka | 2022-05-04 15:06 | 名所・名物・有名人/犬 | Comments(6)
Commented by サカちゃん at 2022-05-04 23:45
こじこじさん、こんばんは。
土と水があれば種は芽を出しますね。
これは凄い事だと思います。

宮内さん、相変わらずお元気そうで安心しました。
エプロンの字の配列がちょっと不思議ですが。

眠くなってきたので寝ます。
寝そびれる前に。はい。
Commented at 2022-05-05 13:21
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ゆきママ at 2022-05-05 13:33
こじこじさん、こんにちは😃

宮内元園長先生、お元気そうで何よりです。

後ろから2枚目の写真の植物は、長実ヒナゲシですね。
以前調べたら、畑や庭に長実ヒナゲシを見かけたら、取らないと増えて大変な事になるって、書いてありました。
除草すると時は、茎から出る白い汁でカブれるので、必ず毛袋をして……だそうです。
 
Commented by kloka at 2022-05-07 02:52
◆こじこじ@5/4のお返事です U^ェ^U

◆サカちゃんさん
外花壇はまだしも、温室内は水やりできないので心配です。宮氏は水戸の地で、のびのびやっているようです。今後も期待しましょう~♪

◆ナイショのYさん
無人のセンターに芽吹いたところで、改修工事に当たってまた更地にされるのではないかと、そう考えると手放しでは喜べませんよね。。。
Yさんの大きな喪失感も、少しばかり共感できる今日このごろです。

◆ゆきママさん
長実ヒナゲシ、ここ何年かで急に増えてますよね! オハナスキークローカと撮った写真はないですから。かぶれるのは困りものですね~。
Commented by Keiko at 2022-05-10 16:06
手入れの行き届いた土は育ちやすいのかも。
バナナの樹の後の芽は、バナナっぽいなぁ こういうのは切られるの残念!
雑草も一緒に育ってしまうんですね。

何処におられても 宮内さんはお元気で
楽しいイベントを考えられる エライ人です。
ずっと その勢いなくさないで頂きたいな。
Commented by kloka at 2022-05-12 21:50
◆こじこじ@5/4のKeikoさん U^ェ^U
そうなんです。せっかく生えても改修工事ではまた切られる…と思うと手放しには喜べない。宮氏もますます辛いと思います。でも伝えます!
名前
URL
削除用パスワード