>>> いちばん新しい日記へ | ||
pv from05/02/20 | ||
2月21日の論文
『こじこじ研究室』 へようこそ。 わたくし こじこじ教授 と助手の 黒岡君(サモエド4歳♂) で、本当はまじめな研究活動に取り組んでいる。 ― さて、みなさんお待たせしました。黒岡君、いよいよ新発売のドッグフード、 『back to basics (バックトゥベイシックス) 』 の試食実験を開始することとしよう。 (なんのこと? と思ったら、きのうのブログで復習してくださいね) ― と、その前に。ひとつ大事な実験をしておこう。昨夜からフードを水に浸しておいたのがこれだ。 ― 試食~。。。 ― 試食~。。。 ― 今までいろいろなフードをこうして試してきたわけだが、大事なこともわかってきたぞ。 『脂肪がつきにくい』 と謳った国産フードをふやかしてみると、スポンジのように膨らんで、手でつぶしてもつぶれにくいものがあったのだ。 「消化に悪そうだな~ (^^;」 と思いながらも黒岡君に試食してもらった結果、ンコの量が激増した のだよ。 ― うわ~、恐いですね~。で、試食~。。。 ― こうしてふやかしてみることで、黒岡君のお腹の中に入った状態を確認できるというわけだ。いろいろなフードを試してみると、勉強になることも多いものだね。さて、back to basics だが、問題はなさそうだ。では、お待ちかねの。。。 ― 試食ーーー! ― よろしい。では、チキンが先か、ポークが先か。みなさんの目で確かめてほしい。 動画で見てみる? ⇒ 『chicken or pork?』 (30秒) ― はむはむ。。。 ― もぐもぐ。。。 ― ぺろぺろ。。。 ― 実はこの実験を2日かけて4回行ったが、配置を換えてみてもチキン3回先行であったぞ。 ― ふう~、ごちそうさまっす! 一般に脂質の高いフードは食い付きがいいっていいますからね~。 ― このフードは吸収率が高いので、給餌量は成犬なら体重の1パーセント、君なら260~70グラムでよいそうだ。では、 『back to basics』 の特徴をまとめておこう。 獣医師が厳選したドッグフードである。 アメリカで最も権威のある雑誌のひとつ 『The Whole Dog Journal』 誌で8年連続でトップクオリティに選ばれているフードである。 ■世界最高品質を誇る5つの特徴■ 1. 原材料のレベルから人工の添加物を未使用 2. 栄養バランスが完璧 3. 消化吸収率が抜群の94% 4. 人が食べても大丈夫 5. 犬種、年齢を問わず与えられる である。消化吸収のよさで、ンコの量、ニオイとも軽減されるということだが、これは現段階ではなんともいえないね。いただいたサンプル7.2㎏というと1か月分近くあるから、おいおいレポートしていこう。さて、黒岡君、今回の実験はどうだったかね? ― それでは、次の研究発表までごきげんよう。 ***************************************************** きょうも最後まで読んでくれてありがとう! 応援の 『モフッ』 とクリックよろしくね♪ ↓ ↓ ↓ ★ブログランキングへ★ よく考えたらブログ2周年でした!みなさんありがとう♪
by kloka
| 2007-02-21 17:42
| 商品モニター
|
Comments(16)
Commented
by
samoyed_koro at 2007-02-21 19:40
クローカ君、両方ともきれいに完食しましたね。
食いつきはバッチリなんだけど、油っぽいのか歯垢がつきやすいですね。 コロは元のフードに戻して、その日の気分で少しだけチキン・ポークを 混ぜて与えています。 あっ、ブログ2周年だったね。ごめんね。 3周年目ってことで許してねん。(^^;)
0
Commented
by
samo-noel at 2007-02-21 20:16
おぉ!動画にタイトル~♪と感激している場合ではなく。
ブログ2周年おめでとうございます! いやぁ、今回の論文もためになりました。 そういえば、ノエルに食べさせているフードを水でふやかして放置してみるという研究はしたことが無かったです。 胃捻転の話題の時にもありましたが、エサと一緒に摂った水分でカリカリフードが膨張して云々。。自分が普段たべさせているフードの膨張具合を知っておくのも必要ですね。
ブログ2周年おめでとうございます! いつもためになる話題で参考にさせていただいてます 自分の反省材料にも。。 フードに関しては未だにフラフラしていますが、そろそろ決断の時かと思案中です(オーバー?) これからも楽しい話題 お勉強になる話題などなどよろしくお願いします♪
Commented
by
ごま
at 2007-02-21 20:58
x
美味しくってよかったね~~~。
美味しいものを食べると幸せだよね。 ごまも美味しいもの大好きさっ!! ダイエットしなきゃいけないのに 大好きな炭水化物系を馬鹿みたいに 食べてしまうごまは反省です。 ご飯にうどんにパンにう~~~ん・・・ (これで神経性胃炎って笑えるでしょう?) でも胃薬って消化がいいからお腹すくんです。 それにお腹すくと胃が痛くなるから食べちゃうんです。 ・・・はい。言い訳でした・・・
二周年おめでとうございます♪
クローカ君の益々の健康を願ってます♪ 今日はしんご君一分近く踏ん張っても○ンコが出ず…なにか良い方法はないでしょうか? ん゛~~。。 しかし、○んちingスタイルのまま歩かれたのにはビックリしたわ…!(笑) 二周年のお祝いにこんなコメントですみません…★
2周年おめでとうございます♪
チキンでしたかぁ〜f^_^; ハズレたー( ̄▽ ̄;) でも、安心して食べさせられるフードでよかったですねv(゜V^*) クローカくんの健康が保たれそうで嬉しいですね(≧▽≦)
Commented
at 2007-02-21 22:35
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
ほろ酔い デブ子
at 2007-02-21 23:07
x
Commented
by
シトラス
at 2007-02-21 23:21
x
ふむ~チキンの方がやっぱりおいしいんだ~
慣れもあるのかな? ふむふむ 後はうーんので方も報告して欲しいな~それと金額が問題か 今まで食べてたエサがシニアは小さい袋なくしちゃって8kgの袋だけ残したのでちょっと悩んでます エサもいいのがあったら変え時かな~ 研究報告お願いしますね
Commented
by
ミュート
at 2007-02-22 09:41
x
黒岡助手はチキンがお好みでしたか〜。 またまたちょっと残してポークに行く辺り、よっぽどスキスキ〜♪と見ました(笑)
後は、黒岡助手直属の胃さん、腸さんからの消化・吸収実験の結果をよーく分析すればOKですね。 約1ヶ月試せるのはいいですね。 数回の試食じゃ読み切れない毛づや、目やに、体重の変化なんかも分かりますものね〜。 こじこじ教授、久しぶりにいい勉強になりました(笑)
Commented
by
くまじママ
at 2007-02-22 09:50
x
2周年、おめでとうございます♪
クローカ君、毎日楽しませてくれて、ありがとう。これからも、よろしくね。 いつも、納得のためになるお話・・・ 今日は、フードをふやかすと着色料や諸々がわかる、ということをお勉強しました。 葵に、チキンもポークも完食の動画を、教科書代わりに見せましたが、果たして・・・?
Commented
by
こじこじ教授
at 2007-02-23 01:11
x
★2/21のレポート返却である:今日もたくさんのレポートをありがとう。
◆samoyed_koroおさぴさん >食いつきはバッチリなんだけど、油っぽいのか歯垢がつきやすいですね。 ふむ。フードによってそういうこともあるようだね。コロ助手は確か歯垢が付きやすかったかな。黒岡君も気をつけてみよう。 お祝いコメントありがとうございます。これからもお互いがんばりましょうぞ。 ◆samo-noelちょびんさん お祝いコメントありがとうございます。 >おぉ!動画にタイトル~♪と感激している場合ではなく。 実は、動画編集ソフトがあるのについ数日前に気がつきまして(笑)。 >フードの膨張具合を知っておくのも必要ですね。 いやまったくもってそのとおり。黒岡君もよくお腹をこわすのでフードをふやかすことが多いのだが、通常量をふやかすと大変な量になるのでビクーリする。ふやける時間、柔らかさなども考察を。
Commented
by
こじこじ教授
at 2007-02-23 01:12
x
★2/21のレポート返却である:最近また風邪が流行っているようである。
◆マリンバさん お祝いコメントありがとうございます。 >これからも楽しい話題 お勉強になる話題などなどよろしくお願いします♪ 了解いたしました。わたしもマリ助手のトレーニングなどぜひ参考にさせていただきたい。これからもよろしくお願いいたします。 ◆ごまさん >美味しいものを食べると幸せだよね。 うむ。生きることの基本ですからな。食欲旺盛は元気な証拠。ごまさんも、ほどほどに食べて(笑)健康を維持してくれたまえ。体調が良くなりますように、お祈りするのである。 ◆しんごママさんの娘さん お祝いコメントありがとうございます。 >しかし、○んちingスタイルのまま歩かれたのにはビックリしたわ…!(笑) 黒岡君もキレが悪くて、よくあのスタイルのまま歩いているよ(爆)。いや、笑い事ではなく、しんご君つらそうであるね。人間と同じく腸内環境を整えることだと思いますが、年齢的に前立腺肥大など病的なことも考えられるので、続くようであれば獣医さんに診てもらってはいかがかと。
Commented
by
こじこじ教授
at 2007-02-23 01:15
x
★2/21のレポート返却である:では、出席を取る。
◆カオリさん お祝いコメントありがとうございます。 >クローカくんの健康が保たれそうで嬉しいですね(≧▽≦) そうあってもらいたいものである。犬は体が小さいぶん、人より食べ物から受ける影響が大きいからね。良いものを選んであげたいものである。 ◆非公開コメントBさん お祝いコメントありがとうございます。 黒岡君もどちらかといえばお腹は弱い方である。腸内菌のバランスが良くないらしいが、菌は母犬から引き継ぐらしいので、そのあたり似ているかも。。。 ◆ほろ酔い デブ子さん >景品の送り先(デブ子自宅住所)はメールにてご連絡したらよいのかしら 送っていただいても結構ですが、残念ながら今回は贈れるものはないのであ~る(笑)。しかしデブ子さんの推察はお見事でした。え?ただの勘? 研究者には勘も必要であるぞ。 ◆シトラスさん >後はうーんので方も報告して欲しいな~ おお、実はこのところ、ンコの色が変わって量が減ったように思うのだよ。ますた教授からも同様の報告がある。ニホヒのほうもいい感じかもしれない。更なるレポートに期待してくれたまえ。
Commented
by
こじこじ教授
at 2007-02-23 01:16
x
★2/21のレポート返却である:欠席者はいないようである。
◆ミュートさん >数回の試食じゃ読み切れない毛づや、目やに、体重の変化なんかも分かりますものね~。 実際は2ヶ月は食べさせないと真価のほどはわからない、などというね。しかし1ヶ月近い量をドンと送ってもらえるとはさすがにビクーリしたのである。ゲンティ助手たちにもどうかな? ◆くまじママさん >今食べてるフードでふやかし試してみるね。ありがとう! 内容物云々もそうだが、ふやける時間や柔らかさ、膨張率なども観察してくれたまえ。胃捻転などのことを考えると、重要な要素であるからね。 ◆yokkoさん お祝いコメントありがとうございます。 >葵に、チキンもポークも完食の動画を、教科書代わりに見せましたが、 おや、葵助手は食欲がイマイチなのかな? 黒岡君を見習って、もりもりと食べてもらいたいものである。yokkoさん葵助手の健康をお祈りしております。 |
ファン申請 |
||