>>> いちばん新しい日記へ | ||
pv |
||
10月13日の日記 (こじこじ@やっぱり週末はカレーだね♪)
アナウンサー― 食欲の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋! 本日はモフリンピック正式種目採用に向けての新競技をご紹介いたします。解説いただきますのは、皆様おなじみの『日本サモエ道協会東京支部・黒岡選手専属コーチ』のこじこじさんです。 こじこじ― よろしくお願いいたします。 ア― ではさっそくですが、どのような競技なのでしょうか? こ― はい。端的に言えば、選手が投てき競技を行い、投てき地点の正確さ、投てき物の状態、そしてそのフォームの美しさを競うものです。 ア― さて、その競技名はズバリ!? ![]() こ― 選手が投てきをスムーズに気持ちよく行えるかどうかは、日頃の健康管理がモノをいいますから、コーチとしての手腕を問われる大変難しい競技でもあります。 ア― まさに選手とコーチが一体となって初めて評価される競技といえるわけですね。 こ― はい。黒岡君のような長毛白毛の選手たちには、投てき物の状態が特に重要です。それによっては 「あちゃ~、帰ったらまたケツシャンだよ…(涙)」 ということになりかねませんからね。 ア― なるほど。 こ― また、競技のあとも大変重要ですよ。投てき物を素早くキレイに回収し、フィールドを元の状態に戻すところまでが評価ポイントですから。よく投てき物を放置するコーチの方もおられるようですが、あれはいただけません。 ア― まったくです。コーチの質をも問われる競技というわけですね。さて、前置きが長くなりましたが、さっそく黒岡選手の模範演技の数々をご覧いただきましょう。 こ― と、その前に。お食事中の方はご注意ください。 ![]() こ― はい、 『スカイ・ハイ』 というフォームですね。どうも崖っぷちというスリルが好きなようです。気持ちが良いのでしょうか。 ![]() こ― ははは、いいですね。さて、足の配置をよくご覧ください。通常はこのように 「後肢が外」 なんですが。 ![]() こ― ええ、コーチのわたしも初めて見ました。「母ちゃんオレが悪かった、帰ってきておくれよ」 と土下座の父ちゃん、という感じですね。 ア― 奥が深いです。 ![]() こ― 常に笑顔を忘れない黒岡選手ですが、実に真剣な…というより情けない表情ですね。 ア― やはり口を閉じたほうが投てきしやすいのでしょうか。 こ― それはもちろんそうでしょう。 ![]() こ― はい、よくこうして縁石から車道に身を乗り出して、ギリギリのところでの投てきを好むようですね。 『スカイ・ハイ』 もそうですが、切羽詰った感が良いのでしょうか。黒岡選手に聞いてみたいものです。 ![]() こ― これは非常に危険なフォームですよ。足を上げた分腰の位置が高くなってしまうので、投てき物の状態によっては目も当てられない事態になることもあるんです。 ア― コーチとしては手に汗握る瞬間ですね! 問題の投てきは!? こ― ふう~、非常にいい状態でしたので、腰高のわりに美しく競技終了です(ホッ)。 ア― それでは最後に大技を見せていただきましょうか!? ![]() ア― ん?おお! 見えます見えます! 迫りくる大波がーーー! そして投てき物も上々、白毛もセーフ、こじこじコーチも素早く投てき物を回収して美しく競技終了ー。 こ― ああ~、今日も健康に感謝です。 ア― コーチの心情が素直に出ましたね。さて、選手とコーチが人犬一体となってのフンティング選手権、いかがでしたでしょうか。正式競技に向けて、黒岡選手、こじこじコーチ、これからも 『美しいフンティング』 普及に頑張ってください。 こ― ありがとうございました。 人気ブログランキング参加中。いちにち一回のクリック、ありがとう! みんなの応援がはげみになるんだ♪ ↓ ↓ ↓ ★人気ブログランキングへ★ ![]() ![]() ↑バナーはまたまたひろさんが作ってくれたんだ! どうもありがとう~♪
by kloka
| 2007-10-13 19:01
| おもしろクローカ
|
Comments(19)
こんばんは。オテモ・ヤンのひよこ饅頭、かなり笑えました!クローカくん、いろんなポーズで多彩ですね。スゴイ!※うちはひよこ饅頭の地元ですよ♪
0
![]()
ハイッ、私もこの競技には力を入れております。
競技中の選手達の真剣な表情が愛しくて大好きです。 我が家は急斜面で頭を下に向けた危険な技や(投てき物の落下後の移動方向・距離と、投てき後の選手の踏みだしが非常に大切)、カヤの草むらの中心に投てきするという、コーチも高度な技術を要求される高難度の技(処理のため投てき物に近づこうとすればするほど草の奥へ逃げていく)が連発されます。 家族の中で、私がコーチとしては最も高い技術力を誇り、「たまごキャッチャー」と呼ばれています(これホント)。 あ、我が家では投てき物を「たまご」、投てきすることを「産卵する」「産む」と言うのです(これもホント)。 いずれ拙ブログでも書くつもりだったのでーす! ので、その時にはぜひおいで下さいね!!
うーん、奥が深いですねぇ。
このフンティング、1本足でこういう茂みにされると回収が困難で これまで何度か苦労した記憶があります。 内側になる足も前だったり後ろだったりするんですね。 フンティング・ポーズの時はチラチラと投てきブツを視野の端に入れつつ 回収準備するので(本犬も見て欲しくなさそうな顔するし) 今度、じっくり観察することにします。 ![]()
ぶふぁっー・・・これだったんですねこじこじさん!!
食事中じゃなかったけど、お酒噴き出したじゃないですか!! TVを見ていたダンナに「チョット来て~」とお呼びをかけてしまいました。 ナイスです♪ もう言う事はありません!! クローカ君・・・最高!クローカー君・・・だーい好き(*^_^*) P.S 我が家のわんこは投てき中、上目遣いの情けなーい顔で私を見つめています。 ![]()
ひよこ饅頭て・・・母ちゃんオレが悪かった、帰ってきておくれよ、て・・・ツボにハマりました(^○^)
顔が下向き加減で、ホントに謝ってるみたいですよね。 ポーズがこんなに色々あるフンディング選手権、お昼寝選手権と同様に楽しみになりました~!! ![]()
華麗です。いずれも大変きれいな型であると、拍手喝采中。クローカ選手、バランス感覚が実に素晴らしいですね。
我が家の老ビーグルは、なぜか坂道がお好みで。しかも頭が下…。 投てきされたものは、当然ながら重力の法則通りさらに下方へと転がります。すなわち、投てきした本人の前脚の間を転がっていくわけです。 そうするとね、びっくりするの。「ややっ!」という感じで、慌てて避けようとして、避けそびれて前脚で踏んづけて・・。ケツシャンも大変でしょうが、前脚シャンもなかなか。爪の間とか。ひーっ! ![]()
☆フンティング競技オリンピック参加へ向け検討会が開催される☆
ヒト委員A 「全犬種に渡り広く普及している競技であり問題ありません」 ヒト委員B 「コーチのマナー向上にも好影響だと思われます」 ワンコ委員C 「個犬情報の保護という点で問題が・・」 ワンコ委員D 「我々に尊厳を!」 喧喧諤諤 わんわんきゃんきゃん・・・ (この無防備さがたまりません。正面顔にきゅん♪) ![]()
時々投てき物が門の前、生垣、芝生に堂々と鎮座している事があります。
それを見た瞬間、私の中で怒りが沸騰してします。 そしてその後、脱力感に襲われます。 だからいつも庭仕事をしている時にワンコ連れの方に会った時は、満面の笑みでご挨拶します。 貴方は、投てき物を持って帰ってくれる人だよね? この前あった投てき物は、コノ子のじゃないよね? っと、願いながらね。(ーー;) ![]()
黒岡選手は、大技小技何でも器用にこなすんですね。
この競技は年齢別のエントリーでしょうか? ウチのゲン選手は14歳のシニア部門なのですが、キレがあまりよくなくて(爆) 一直線に2箇所ぐらい投てきしてしまうんです。 やはり反則でしょうか(笑) 回収作業は楽々なんですけどね。 しかし、キケンと隣り合わせの大技連発の黒岡選手は若さ溢れるフンバリでうらやましい限りです。 コーチとの一体感もバッチリですものね♪ ![]()
その多彩かつ見事な美しいフォーム…人間は脱帽ですね…。競技ちうのクローカ選手の真剣なまなざし…。投てきに全身全霊をかける漢(おとこ)の熱き魂の叫びが聞こえてくるようですッ!
口をつぐんで「ウゥウ〜ン」と力むあたり。…あぁあッ、解る、解るよ!解るとも!!人間も一緒さ♪ ![]()
ひよこ饅頭に笑っちゃいました!(≧∇≦)/ ハハハ
クローカくんの模範演技素晴らしい!! フンティングポーズにもいろんなフォームがあるんですね。 私はワンコを飼ったことがないのでいろいろと勉強になりました。 ![]()
フンティングポーズ、かなりいろいろな技があるのですね。選手、コーチ共々採点基準もたくさんありそう・・・
クローカ選手、さすがの模範演技、美しいフォームの数々です! まゆ選手は、室内で投てきの場合、1回の演技で終われず(出が悪い・・)、じたばたしながら場所を変えての再演技をする事もあり、残念ながら予選敗退のもよう。外の場合は、1回の投てきで終われるんですが・・・ 本戦に進むには、さらなる練習が必要と実感した今日この頃です(笑) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
★10/13のお返事です:別にカレーからこのネタを思いついたわけじゃないですよ
◆samomaakさん そう!ひよこ饅頭、子供のころは「東京銘菓」って売っていたんで信じてたんですが、本当は「博多銘菓」なんですよね! 詐欺ですよね!(笑) 遅くなりましたが、リンクさせていただきました。これからもよろしくです~♪ ◆ハニフラさん おっと、長毛犬種にとっては非常力の入る競技ですよね! そうです、競技開始地点の選択は重要ポイントですね。草むらへの投てきにはわたしもよく泣かされます(笑)。3選手の競技楽しみにしております♪ ◆samo-noelちょびんさん なぜにわざわざ茂みに投てきするんでしょうね(^^; やっぱり隠しておきたいものなのかしら。ノエル選手のフンティング演技もいつか拝見したいものです。 ◆あきさん 長年ポーズを撮りためていたんですが、ついに日の目を見るときがやってまいりました。感無量であります(笑)。おや、投てき中は目を合わせないワンコが多いと聞きますが、珍しいですね~。 ![]()
★10/13のお返事です:2日間食べ続けています。カレー・ラブ♪
◆てんてんさん 定点観測といいますが、なんでも観察してみると発見があるものですね(笑)。これからも美しいフンティング競技を記録していきますね♪ ◆でん吉ママさん ありがとうございます。これからも多彩な技を研究いたします。え! おむすびコロリン状態ですか!? しかも前肢シャン…ご苦労さまです(^^; 選手には演技地点を研究してもらいましょう。 ◆モフモフさん 黒岡選手のような屋外派の場合、審査員はゾロゾロと選手のあとを着いて歩くことになりますね(笑)。いつ演技を開始するかわかりませんから大変です。 ◆もっちゃんさん 先日、大通りの街路樹にマーキング中男性に注意されました。すぐに流しましたが、聞けば自宅前がシッコ場になっていてお困りとか。お話して最後には「いや、うるさく言って悪かったねえ」とおっしゃってくださいましたが、みんなでマナーは守りたいですね。で、黒岡選手もなぜか他所様の玄関前で投てきしそうになることがあるんですが…悪いけど引っぱってやめさせます(^^; ![]()
★10/13のお返事です:今度はもっと辛くしよう♪
◆ミュートさん ゲン選手、マスターズクラスですね! すばらしいです。しかしキレが悪いとなぜ移動するんでしょうなあ(^^; 黒岡選手もフンティングポーズのままよくヨロヨロ歩いてます(笑)。世良正則はゲン選手?(爆) ◆くらうどさん う~ん、確かに人間にはマネのできないフォームですね!(爆) 口をつぐんで、たまに後肢をプルプルさせながら、一途にお仕事。いとおしいです。 ◆さだ子さん まあ、演技に入るまでに場所決めの儀式があったり、いよいよ演技開始!という時に「なんてワンちゃんですか~?」と話しかけられて中断したり、ひとことでは言い表せないドラマがあるものです。いや、ほんと。 ![]()
★10/13のお返事です:わが家はジャ○カレー辛口です
◆まゆままさん まゆ選手は室内競技もこなすんですね? 素晴らしです。しかし、屋外のほうがスムーズとは外のほうが気持ちがいいのでしょうか。インタビューしてみたいものです。 ◆非公開コメントさん あ、別に変えていただいて全然構いませんから。U^ェ^U わざわざありがとうございます。 ◆かねかねさん ぐらちゃん選手の投てきはいかがでしょうか。やはり投てき中は真剣な表情ですか? 笑っていたら、それはそれで怖いかも!(爆) ![]()
LOL
|
ファン申請 |
||